忍者ブログ
HOME Admin Write

練習日記

霞ヶ関フィルの山あり谷あり飲みありの練習日記です。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本番まであと一月となり、練習が佳境を迎えつつある今日この頃です。
まだ練習不足だなと思う箇所もありますが、理想の表現に近づいてきている部分も着実に増えてきて、本番に思いを馳せながら楽しく練習に挑んでいる私(Vc)であります。

ところで皆さま、第19回定期演奏会のチラシをご覧になりましたか?
今回のチラシにどんな印象を持たれたでしょうか?

なんてことを聞くのは、今回のチラシの表面をデザインしたのが私だからです(笑)。
今日の日記は、チラシのデザインについてのあれこれを語りたいと思います。

皆さんもご存知のことながら、第19回の曲目は、
メンデルスゾーン 交響曲第5番『宗教改革』
バッハ      無伴奏バイオリンパルティータ2番より『シャコンヌ』
ワーグナー    『パルジファル』より前奏曲

と、かなりキリスト教色の強いプログラムとなっています。
それもそのはず!
実は今回、メインの『宗教改革』に紐付いた選曲を行いました。

ということはつまり、第19回のコンセプトはやはり『宗教改革』!
それもメンデルスゾーンの『宗教改革』というよりは、16世紀に発生したマルティン・ルターの宗教改革と、ルター教会で歌われているという『ドレスデンアーメン』に帰着するのではないのでしょうか。
事実、ワーグナーは生粋のプロテスタントで、『パルジファル』前奏曲の中にはドレスデンアーメンが複数登場します。また、生前は時代の異端児と呼ばれたバッハの作品は、マルティン・ルターに源流があると言います。メンデルスゾーンは言わずもがな。

なるほど、ルターの宗教改革。
そしたらチラシのデザインは宗教改革だ!

そう思った私は、チラシデザイン案を7枚、霞フィルの運営陣に提出しました。
イメージ自体は割愛させていただきますが、提出した7枚のうち、マルティン・ルター絡みのデザインを4枚出しています。
しかし……マルティン・ルター絡みの案は全てボツ。
「これいけるんじゃない!?」と思って描いた季節背景もボツ……。

そうして選ばれたのが、こちらの『教会屋根』。

「あれ?チラシのデザインこれじゃないでしょ?」と思われるでしょうが、実は第19回のチラシデザインの前身がこちらでした。

こちらのイメージは、ルターの宗教改革というよりも、今回のメインであるメンデルスゾーンの交響曲第5番から来ています。
一楽章の冒頭の曲調が、不穏な時代における教会からの鐘の反響のようだなぁと、曲を聴いて真っ先に頭に浮かんだイメージを案に起こしました。
しかし、後ろの背景は過去に描いた教会屋根イラストの使い回し、文字も何となく入れただけという、案としては一番手抜きで作ったものであったため、まさかこれが選ばれるはずもないだろう……と思っていたのですが、まさかでした(笑)。

もはやマルティン・ルターの宗教改革のイメージはどこへやら……。
しかしせっかくこれに選ばれたのならば、霞フィルのチラシ用に新しく教会屋根を描こうじゃないか!
それも反響が良さそうな鐘付きの大聖堂で、ルターとの関わりが深そうなやつを……!

そんなこんなで新しく描いたのが、ドレスデンの聖母教会。
ルターの時代よりもずっと後、18世紀前半に建てられたルター派教会で、現在はドレスデンの観光名所にもなっています。

我ながら再現度が高いなぁと自画自賛の一枚。
二点ほど特筆すると、一つは屋根の右側の塔の上にいる女神について。彼女が持っているアイテムが、実はパルジファルの聖杯であることが、隠し味の一つ。
そしてもう一つは、そもそもこの聖母教会自体が、バロック様式の建築物であるということ。

なるほど。
ルターの宗教改革だなんだと言いながらも、チラシのデザインが最終的に落ち着いた先は、『今回の3曲の融合』。
そう考えてみると、我ながら上手いこと背景を描いたなと、これまた自画自賛(笑)

そうしてこの絵のRGB値をいじり、文字を入れて出来たのが、第19回のチラシの表になります。

刷り上がったチラシを見て、一人ニマニマしたのは言うまでもないでしょう。
他団体のプログラムにチラシを挟みに行った際も、「うんうん、うちのが一番目を引く」とどこまでも自画自賛の嵐でした(笑)。チラシを挟んだ団体の演奏会で、隣の席の人が霞フィルのチラシをじっくり見ているのを見ると、一人嬉しくなったものです。

もちろんデザインに対する自己満足もそうですが(笑)、それよりも、今回のチラシを見た人に「霞フィルで宗教改革!聴きに行ってみようかな」と思わせるものになってくれていたら、本当に嬉しいです。

本番まであと一月。
このチラシがどんな効果をもたらしてくれるのか、期待と不安でいっぱいです。
そしてそれよりも、このチラシを見て来ていただいた人、そうでない人にも存分に楽しんで頂けるよう、より一層気持ちを込めて演奏せねばと思う次第です。
夏の暑さにも負けずに、あと少し頑張ります!

ちなみに余談ですが、マルティン・ルターとドレスデンを調べているうちにドレスデンに行きたくなってきたので、第19回が終わったらドレスデンに行ってこようと思います(笑)。
PR
演奏会実施のために欠かせない、ホール予約の顛末について書いてみたいと思います。

霞ヶ関フィルは2年に3回を基本のスケジュールとして定期演奏会を行っていますが、特定の市や区についた団体ではなく、拠点と言えるホールはありませんから、公立のホールで行われる抽選に参加しています。それ以外に、ネットで抽選に申し込めたり、電話で先着順で申し込めたりするホールも少数ながらあります。

まずは事前準備。
例年対象にしているホールについて、来年2月のための申し込みや抽選会実施要領を手分けして確認します。ネットに情報がありますが、詳細については電話で質問することも。まれに、改修中で申し込み自体が不可能という場合もあります。
その上で、1日午前の抽選会でだめなら(かつ、タイミングが合えば)同日10時に電話申し込みのホール、だめなら同日午後に抽選会が行われる別のホール、そこもだめなら次はネット抽選で結果が出る別のホール、そこもだめなら第4営業日に抽選会が行われる別のホール、というふうに、全体の流れを想定。それでもだめなら3月に再挑戦となります。
並行して、申し込みに際して記入すべき内容を参加者に渡せるように準備します。
そして、抽選会のためにホールに出向くことが可能な団員を募るわけですが、今年2月のカレンダーだと平日の実施となるため、勤め人にとってはなかなか難しい・・・。でも、手を挙げてくれた人、結果的にだめだったけれど参加を真面目に検討してくれた人がいました。

ここからは投稿者個人の話ですが、このたびはじめて、1日の午前の抽選に参加してきました。
8時半から9時の間に抽選会場に入ります。到着順は関係ないと聞いていたのでのんびり行ってみると、整理番号は50人中の49番。抽選に参加できるのは1団体から1人ですが、応援のために一緒に来ている人たちもいるようで、賑わっています。
9時に抽選会が開始され、まずは係の方によるあいさつと説明があり、「みなさま、ご希望の日が取れてお帰りになれますようお祈りしております」とのお言葉。そのあと箱の中に入った番号札をひとりひとり整理番号の順に引いていきます。みなさんに向かって「30何番とか40何番を引いて・・・」と念じ、出た番号が読み上げられるのを聞きながら48人分待ちます。
ついに自分の番が来て、残り2枚のうちの1枚を引いたところ、7番!
引いた番号順に希望のコマの申し込みを行うことになるので、うしろのほうの番号を引いたところであきらめて退場する方々も。

7番というのは微妙です。ホワイトボード上に示された空き状況によれば、(おそらく区の行事などで)先に埋まっているコマもあり、土日祝の大ホールが午前午後空いている日はわずか。「どうか、1番から6番の人たちが小ホールとか平日の大ホール希望でありますように・・・」と念じながら待ちます。
できることなら建国記念日の連休で追加練習を入れられたらいいだろうと思っていたので、狙っていたのは後半の土日。できれば土曜日。1718の土日はすでにふさがっています。
ひとりひとりの申し込みは係の方と1対1で行われ、付帯設備の相談なども入る場合があるため、さほど速やかに進むわけではありません。この間にも係の方が「いつの申し込みが終わりました」とその都度告知してくれ、ホワイトボード上の表でもコマが埋められて行きます。
そして、前の人は24の夜と25午前午後の大ホールを予約・・・。
ということで、24日土曜日の午前午後を予約することができました!

予約に至るまでも複数の団員の関与がありましたが、あとは、会計係さんが支払を、演奏会係さんが本番までの段取りをしてくれることになります。
第18回定期演奏会の曲目決定は、これからです。決定次第このウェブサイト上にて、そして、5月の第17回定期演奏会のプログラム上にてお知らせすることになると思いますので、どうぞお楽しみに。
 突然ですが、広報活動の一つであるチラシ作成について、ちょこっとご紹介します。
 演奏会を開くには、演奏だけできればいいというものではなく、色々な準備をしなければなりません。広報活動はその一つです。宣伝用のチラシを作ったり、他団体の演奏会のプログラムにチラシを挟み込ませてもらったり、プログラムを作ったり・・・と色々な仕事をしています。
 さて、毎回宣伝用に作るチラシのデザインですが、演奏する曲から受けたインスピレーションでもってデザインしている・・・と言いたいところですが、正直、演奏する曲とはいつも無関係です。。。チラシを作らねば!となったところで、その時思いついたアイディアを形にしています。今回(第11回演奏会)は、ふと”ステンドグラス”が頭に浮かんだので、これをチラシにデザインしてみました。赤っぽい、ピンクっぽい部分は薔薇の花をモチーフにしていて、緑の部分は薔薇の葉のつもりです。そう言われてみれば、ステンドグラスの薔薇っぽく見えませんか・・・?チラシは、私たちの演奏会について多くの人に知ってもらうために作っているものなので、人の目を引くよう、色使い等に気を使っています。今回は、赤やピンクや緑やと、目立つ色をふんだんに使ってみました。
 毎回、チラシのデザインで頭を悩ませますが、自分の作りたいものを作っているので、実は楽しみながら作業しています。こんな製作者の自由気ままに作られたチラシですが、当団のチラシを手に取られた際は、今回のデザインは何かなと想像していただければ、そして、当団の演奏会に足を運んでいただければ幸いです。
 いつか、演奏する曲から受けたインスピレーションでチラシをデザインしてみたいと思います。
昨日の飲み会でふっとヴェルディの歌詞の話になって、そういえば「シチリア島の夕べの祈り」ってどんな話だと思ってあらすじを調べてみたらびっくり!わりと明るい曲調なのに悲劇だったんですね。そして話の背景の史実がなかなかすごい。。。
ストーリーはなんというかツッコミどころがいろいろあって、やっぱりオペラって昼ドラ的な要素が結構あるんだなぁと感じました。
ちなみにチェロのソロは第3幕の衝撃の事実発覚!な場面のレスタチーボみたいです。
http://www.diced.jp/~trumpet/At_L/okepedia/index.php?%B2%CE%B7%E0%A1%D6%A5%B7%A5%C1%A5%EA%A5%A2%C5%E7%A4%CE%CD%BC%A4%D9%A4%CE%B5%A7%A4%EA%A1%D7%BD%F8%B6%CA#j48506c3

某Vc奏者)

新年あけましておめでとうございます

2008年 元旦

 

2004年末に発足した霞ヶ関フィルも、今年4年目となります。
 

これまでは人材確保と音楽活動を軌道に乗せることに注力してまいりました。
 

今年は私たちらしい音楽作りと、多くの方を音楽ファン、霞ヶ関フィルファンにすることを

目指して参りたいと思っております。
 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にとってよき一年となりますように。
 

総会が開かれました。

そして、

第4回定期演奏会 曲目が決定しました

********************************

メンデルスゾーン作曲  劇付随音楽『夏の夜の夢』より 序曲 ホ長調 作品21

チャイコフスキー作曲  幻想序曲『ロメオとジュリエット』

ドヴォルザーク作曲  交響曲第9番ホ短調作品95 『新世界より』

********************************

最新コメント

[11/16 びおらのゆうじ]
[03/03 HIRONORI TAKADERA]
[05/13 Miya]
[08/30 NONAME]
[08/26 NONAME]

ブログ内検索


カウンター


Copyright ©  -- 練習日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]