忍者ブログ
HOME Admin Write

練習日記

霞ヶ関フィルの山あり谷あり飲みありの練習日記です。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

団員MLでも流しましたが、なにかのときに参照できるようにはりつけておきます。

animez = animato
animez un peu = poco animato
en diminuant toujours = sempre diminuendo
en serrant = stringendo
plus anime = piu animato
plus vite = piu mosso
presque rien = quasi niente
retenu = ritenuto
sans presser = senza accelerando
sans ralentir = senza rallentando
sans retenir = senza ritardando
serrez = stringendo
tenu = tenuto
PR
 広報担当某ばよりん弾きです。
 遅くなりましたが、弦分奏だより+αをMLから転記します。

----->8 ----->8 ----->8

ベートーヴェン/英雄
 
第1楽章:
 p、sfはハッキリ。ppは特に小さく。強弱に気を付けて。
 クサビ部(スタッカーティッシモ。▼のついている音符)は、弓をすくうようにして切る。音をはっきりと。

第2楽章:
 61小節目(Va以下):sfは「ガツン」ではなく、厚みのある音で。「ぐーっっ、と押し付けるような」音のイメージ。
 ストバイ楽章冒頭 :符点に神経質に(合わせること)/フラットなsotto voceで。抑揚をあまりつけない。ブレスを意識する。
 4小節目セコバイ :Fis(ファ♯)を意識。セコバイだけの動きなので。 
 
 三連符はユニゾンなので、「ユニゾンである」ことを意識すること。
 転調するときは雰囲気を変える意識をもって演奏すること。

第3楽章:
 全体:きざみ、遅れない。かっちり弾く。
 音の長さが皆違うので、合わせて弾くこと。メロディになる(音が動く)と特にひどくなるので注意。
 時計が時を刻むようにカッチリ弾く。
143小節セコバイ:
 刻みでテンポが遅れないように。チェロ、ヴィオラの音を聴きながら弾くこと。

第4楽章:
 全体:符点やスラーの時に音を長く取ってしまうことがあるので注意。
 逆に詰まってしまうこともあるので、これまた注意。
117小節目以降:
 各パートでフーガ風追いかけっこ。
 「難しそう」な所に惑わされず、落ち着いて弾くこと。
 自分のパートが登場するときは「登場」っぽく。
 スラー→タカタカ、の動きで「タカタカ」が速くなる。注意。
183小節目ストバイ:
 目立つのでしっかり。
 Prest:拍頭を合わせること。右手をしっかりコントロール。
 
----->8 ----->8 ----->8 ----->8 ----->8 ----->8
 
 練習の感想です。
 第2楽章冒頭を、まかなさんの指導の下みんなチェックポイントを意識しつつ弾いたところ、意識していない演奏よりも、当たり前ですがずっと良くなりました。
 筋トレでも、筋トレしている部位に意識を向けながらトレーニングするとトレーニングの成果が上がるのだそうです。
 それと同じく?演奏でも頭を使って意識して、注意して弾くと、ずっと良い演奏ができるのだと思います。
 というわけで、がっつり注意点に意識を集中しつつ演奏したいものですね。


 ほか、私から提案?みたいなものを。

 英雄の楽譜では「cres.」のようにクレッシェンドが文字表記のみであることが多いです。
 英雄は強弱の表現が非常に重要ですので、こうした文字表記のところは自分で松葉記号「<>」を追記しておいたほうが良いように思います。
 文字だけだとうっかり見落としてしまいそうなので。
 
 
 以上です^^

 

 広報担当某ばよりん弾きです。
 コンミスの弦分奏に続いてML投稿した、+αなMLを転載します。

----->8 ----->8 ----->8

 弦の皆様(CC:管打の皆様)
 
 広報担当某ばよりん弾きです。こんにちは。
 昨日コンミスから弦分奏だよりが送られました(コンミスお疲れさま&ありがとう!)
 僭越ながらプラスアルファな点について、私から3点ご連絡(というか情報提供)です。

☆練習&注意ポイント(11/20分)
 演奏全般についてはすでにまかなさんがご指摘くださっているので省略します。
 私からは細かいところを3つだけ。
 
1.ロザムンデ
(1)242小節目(Vn,Va)
 ここのシンコペーションはおそらく自分で思っているよりもだいぶ速く演奏しないと間に合いません。
 突っ込む感じで演奏しましょう。
 
(2)474,475,478,479小節目(Vn)
 先にストバイが入り、2小節目にセコバイが入ってきます。
 音形は同じですので遅れないように注意。
 
2.前奏曲
(1)30小節目(Vn,Va,Vc,Cb)
 スラーが長く続きますが、力を抜かず密度の濃い音を意識して。
 
 以上です。
 今回は私自身がいっぱいいっぱいで、これくらいしかきちんとメモできていませんでした。orz 反省。
 
 他、「ここ注意!」と思ったポイントがありましたら、皆様からのご指摘もお待ちしています。
 注意点を共有し、練習&演奏に活かしていきましょう♪
 
 それでは弦の皆様は4日に、管の皆様は11日にお会いいたしましょう^^

 

 広報担当某ばよりん弾きです。
 MLで流れた11月20日分の弦分奏だよりを転載します。

----->8 ----->8 ----->8

 弦の皆さま (CC:管打の皆さま)

 Vn 某コンミスです。昨日は、第8回に向けて初めての弦あわせお疲れ様でした。
 欠席の方もいらしたので軽くシェアと、参加の皆さまについては振り返りということで、たより です。

【練習内容】

全体:
 言い方は良くないかもしれませんが、もっと悲惨な状況かと予想していたら、結構皆さん頑張っていました。何がなんでも落ちないぞ、ついてい くぞ、弾くぞというその気迫はとても大切です。ぜひその勢いでやっていきましょう!

①ロザムンデ序曲
 全体的に譜読みはある程度はできています。しかし、軽やかさや歯切れについての意識がまだありませんので、それが課題です。左手に惑わされずに、右手をしっかりコントロールしリズム感や軽やかさを演出することが重要です。スフォルツァンドやアクセント、fpなどを、練習 初期からはしょらずにマスターしてメリハリづけしていきましょう。

②レプレリュード
 これは弦にとっては大変やっかいな曲です。合奏も重要ですが個人練習が一番必要な曲です。拍子が変わるポイントで、拍の取り方 を見失ってしまうことが多かったので、まずは譜読みを再度念入りにお願いします。
 「1とと2とと3とと4とと」とか「1と2と3と」とか、どう やってカウントするかを理解することがマスターのポイントです。音がとんだり、うねうね系のフレーズが多いですが、フィンガリングを工夫次第でク リアできることが多いので、お悩みの方はトップのフィンガリングをまずはそのまま写して真似してやってみてください。引き続き練習を重ねていき ましょう。

 昨日の反省を踏まえ、私もこれから緻密に自主練習をしていこうと思っています。
 弦トップの皆さま、各メンバーの方々頑張りましょう。

●次回は、12/4(土)17時半~、同じく墨田区家庭センター第二講習室にて行います。次回はメインのエロイカの練習をしますので、よろしくお 願い致します。
(詳細は追ってご連絡いたします。)

 

最新コメント

[11/16 びおらのゆうじ]
[03/03 HIRONORI TAKADERA]
[05/13 Miya]
[08/30 NONAME]
[08/26 NONAME]

ブログ内検索


カウンター


Copyright ©  -- 練習日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]